まとめ」カテゴリーアーカイブ

【OWNER】シルク出資馬の馬名が決まりました【20世代】

 

先週、2020年世代のシルク出資馬の名前が決まりました!

 

シルク出資馬の20世代の名前決定

【タンタカトップガン出資馬】

ランズエッジの20⇒ピコデモンターニャ

由来:山頂(伊)

 

ランニングボブキャッツの20⇒ミラクルキャッツ

由来:奇跡+母名

 

ヒルダの20⇒ノーサンブリア

由来:かつてイギリスにあったアングル人の王国名

 

【スーパーセントウ出資馬】

カレドニアレディの20⇒セントマーガレット

由来:人名

 

 

4頭とも母名関連の名前になっています。

タンタカさんはミラクルキャッツが投稿したものとかすっていました。

スーパーセントウはかすりもせずです。

 

名前が決まると愛着度合いが大幅増加しますね!

 

みんな元気にがんばれー!

【SSLife】G1馬の誕生日2020年総括

スーパーセントウです!

 

3月10日です。

本日はUMATOME認定の最強誕生日です!

最強誕生日は?

 

この記念すべき日に2020年の振り返りをしていきます。

G1馬の誕生日2020年総括

2020年のG1勝利馬

※カッコ内は誕生日です。

モズアスコット(3/31)

モズスーパーフレア(4/1)

ラッキーライラック×2(4/3)

デアリングタクト×3(4/15)

コントレイル×3(4/1)

フィエールマン(1/20)

ラウダシオン(2/2)

アーモンドアイ×3(3/10)

グランアレグリア×3(1/24)

クロノジェネシス×2(3/6)

チュウワウィザード(4/19)

ソダシ(3/8)

グレナディアガーズ(2/4)

ダノンザキッド(1/29)

複数勝利馬がたくさんいるのが特徴です。

モズスーパーフレアとコントレイルが同じ誕生日です。

 

月別勝利数

1月生まれ:5

2月生まれ:2

3月生まれ:7

4月生まれ:10

5月生まれ:0

4月生まれが圧勝です。

2頭の3冠馬を生み出したので、

2021年もいい流れが続くことでしょう!

 

最強誕生日について

複数勝利が多いことで順位の変動が激しいです。

それでも最強誕生日は3月10日です。

揺るぎがありません。

昨秋に古馬も次の世代も撃破して年度代表馬になった

アーモンドアイがこの日に生まれているので、異論もでないことでしょう。

ついに2位との差が10勝となりました。

ルドルフとオペラオーの帝王の日にもそろそろ新星が欲しいです。

 

逆にアーモンドアイが引退することにより、

ここ数年のバブルはストップするのでしょうか?

G1に3月10日生まれの馬がいたら要チェックです。

 

今度は新星3冠馬2頭がどれだけ稼げるかという戦いが始まります。

 

2021年の楽しみ的にはクロノジェネシスも注目です。

3月6日はゴールドシップとクロノジェネシス2頭で9勝という

芦毛の武闘派の日です

どれほど記録を伸ばすのか注目しましょう。

【SSLife】通常と違う競馬場で開催する重賞【2021年版】

スーパーセントウです!

 

2021年のレーシングカレンダーが発表されました。

来年は延期した東京オリンピックの影響に加え、

京都競馬場の改修期間も重なり、

いつもと違うコースで実施するレースがたくさんあります。

 

G1も含めて予想に影響があるかもしれないのでまとめておきましょう。

 

通常と異なる競馬場で開催する重賞2021

通常京都⇒阪神開催の重賞

  • 京都記念
  • 京都牝馬ステークス
  • 天皇賞・春
  • マイラーズカップ
  • 京都大賞典
  • 秋華賞
  • 菊花賞
  • スワンステークス
  • ファンタジーS(2020年から継続)
  • みやこステークス(2020年から継続)
  • 京都ジャンプステークス(2020年から継続)
  • エリザベス女王杯(2020年から継続)
  • マイルチャンピオンシップ(2020年から継続)
  • デイリー杯2歳ステークス(2020年から継続)
  • 京都2歳ステークス(2020年から継続)
  • 京阪杯(2020年から継続)

※太字はG1

元々京都で行うG1競走は全て阪神での開催です。

かなりコース形態が違うので、影響ありそうですね。

それにしても来年はとくに阪神競馬場は酷使されます。

天皇賞とかズタボロ馬場で急坂のある3200mとか激しい戦いが予想されます。

 

通常京都⇒中京開催の重賞

  • 京都金杯
  • シンザン記念
  • 日経新春杯(2200mに変更)
  • シルクロードステークス
  • きさらぎ賞(2000mに変更)
  • 京都新聞杯
  • 京都ハイジャンプ(3900mに変更)
  • 平安ステークス
  • 葵ステークス

冬から春にかけた京都のレースが中京に移行。

距離が変わるレースも多いので注意が必要です。

カーブの方向が変わるのも大きいことです。

 

通常阪神⇒中京開催の重賞

  • 鳴尾記念

宝塚記念の前哨戦は中京開催。

鳴尾記念の勝ち馬は宝塚で有力だっただけに影響ありですね。

 

通常中京⇒小倉開催の重賞

  • CBC賞(2020年は阪神開催)
  • プロキオンステークス(2020年は阪神開催)
  • 中京記念(2020年は阪神開催)

今年は阪神開催だった3レースが小倉開催になります。

ころころ変わるので私の予想法では見です!

 

通常函館⇒札幌開催の重賞

  • 函館スプリントステークス

ここからはオリンピックの影響による変更です。

2020年もオリンピックが開催されていたらこの変更が行われていたはずです。

 

通常札幌⇒函館開催の重賞

  • クイーンステークス
  • エルムステークス

こちらは函館での開催組です。

洋芝から洋芝への変更はどれほどの影響があるのでしょう。

 

以上です。

変わりすぎて訳が分かりません。

基本的に西の重賞は違うとこでやってんだって意識を持ちましょう!

 

—2021/3/7 追加————————-

通常福島⇒新潟開催の重賞

  • 福島牝馬ステークス

地震の影響で福島競馬場開催が新潟に変わりました。

福島と新潟はコース形態が違いすぎるので、

影響度は高いと予想します。