スーパーセントウです!
予想放棄がいいんじゃないか説が頭から離れません(笑)
ま、単千自体はライフワークなので当たらなくても続けます。
予想放棄ばかりにしたら意味なしに拍車をかけちゃうしね。
宝塚記念2025の予想放棄
宝塚記念は1週早まりました。
この影響はどのくらいあるのでしょうか?
些細な変化についていきたいですが、
予想法的にそれを考えるのは次年度からになります。
そのまま超大外軍団のレースになって、
ブローザホーンが名前に違わぬ豪快な勝利!
菅原騎手G1初制覇おめでとう!!!
ドウデュースは進路の選択はあれど掲示板にも乗れなくて衝撃でした。
あー大外れ。
ブローザホーンは条件①が外れ、条件②が該当で、
昨年のイクイノックスの逆です!
条件①が外れたのがショックです。
ブローザホーンは1800mレースに出たことすらありません。
むむむ。
来年もこの条件使いたいぞー
どうする来年の私!!!
昨年の回顧の引用は長めに。
ドウデュース1点勝負も撃沈。
予想はぼろぼろか。
来年もこの条件使いたいぞーの様子を見るところからスタートです。
過去10年の勝ち馬
ブローザホーン
イクイノックス
タイトルホルダー
クロノジェネシス
クロノジェネシス
リスグラシュー
ミッキーロケット
サトノクラウン
マリアライト
ラヴリーデイ
10年区切りということでoutゴールドシップinブローザホーンです。
並べてみると名前の力強さがトントンですね。
宝塚記念は癖があるのが良くわかります。
その癖がわかるとなおいいんですけどねー
条件①:重賞勝っていてかつ1800mで勝っている馬
過去の非該当:ブローザホーン
これが消したくない条件です。
理由は「この予想法は宝塚記念から始まっているので原点ともいえます。」です。
伝統を捨てるか生かすかという選択でした。
今年はそのまま使ってみたいと思います。
ちなみに昨年のブローザホーンは1800mを走ったことのない馬でした。
これについては範囲が広くなり過ぎちゃうので気にしません。
これで10頭になりました。
意外と人気どころは残ったなという印象です。
条件②:前年有馬記念勝ち馬を除く、(本当は京都開催だったはずの)重賞勝ち馬
過去の非該当:なし
京都競馬場改修に伴って変なカッコが残ります。
当たればあたるほど残ります(笑)
そんな事態のほうが嬉しいです。
前年有馬記念勝ち馬枠としてレガレイラが当確です。
だったはずでいうと日経新春杯勝ち馬のロードデルレイが残りました。
ということで5頭残りました。
アーバンシック
シュヴァリエローズ
ヨーホーレイク
レガレイラ
ロードデルレイ
です。
ここから3頭にします。
まずレガレイラを残します。有馬記念との関連は捨てることが出来ません。
直行という意味不明のローテも良いと思います。
続いてヨーホーレイクを選びます。
これはごめんなさいクロウキャニオン産駒のG1制覇を見たいってだけです。
ヨーホーレイクは100円です。
そして後3頭の馬柱を見た結果、ロードデルレイがいいかなと思いました。
なかなかにきれいな馬柱です。そしてだったはずに引っ掛かったこともポイント高いです。
宝塚記念でも結果を残せると思います。
整理すると
レガレイラ
ヨーホーレイク
ロードデルレイ
です。
ヨーロレイヒー♪♪♪