【単千】無駄に伝統を残した結果は?【宝塚記念2025】【予想】

スーパーセントウです!

 

予想放棄がいいんじゃないか説が頭から離れません(笑)

ま、単千自体はライフワークなので当たらなくても続けます。

予想放棄ばかりにしたら意味なしに拍車をかけちゃうしね。

 

宝塚記念2025の予想放棄

宝塚記念は1週早まりました。

この影響はどのくらいあるのでしょうか?

些細な変化についていきたいですが、

予想法的にそれを考えるのは次年度からになります。

 

そのまま超大外軍団のレースになって、

ブローザホーンが名前に違わぬ豪快な勝利

菅原騎手G1初制覇おめでとう!!!

 

ドウデュースは進路の選択はあれど掲示板にも乗れなくて衝撃でした。

あー大外れ。

 

ブローザホーンは条件①が外れ、条件②が該当で、

昨年のイクイノックスの逆です!

条件①が外れたのがショックです。

ブローザホーンは1800mレースに出たことすらありません。

むむむ。

来年もこの条件使いたいぞー

どうする来年の私!!!

昨年の回顧の引用は長めに。

ドウデュース1点勝負も撃沈。

予想はぼろぼろか。

来年もこの条件使いたいぞーの様子を見るところからスタートです。

 

過去10年の勝ち馬

ブローザホーン

イクイノックス

タイトルホルダー

クロノジェネシス

クロノジェネシス

リスグラシュー

ミッキーロケット

サトノクラウン

マリアライト

ラヴリーデイ

10年区切りということでoutゴールドシップinブローザホーンです。

並べてみると名前の力強さがトントンですね。

宝塚記念は癖があるのが良くわかります。

その癖がわかるとなおいいんですけどねー

 

条件①:重賞勝っていてかつ1800mで勝っている馬

過去の非該当:ブローザホーン

これが消したくない条件です。

理由は「この予想法は宝塚記念から始まっているので原点ともいえます。」です。

伝統を捨てるか生かすかという選択でした。

今年はそのまま使ってみたいと思います。

ちなみに昨年のブローザホーンは1800mを走ったことのない馬でした。

これについては範囲が広くなり過ぎちゃうので気にしません。

これで10頭になりました。

意外と人気どころは残ったなという印象です。

 

条件②:前年有馬記念勝ち馬を除く、(本当は京都開催だったはずの)重賞勝ち馬

過去の非該当:なし

京都競馬場改修に伴って変なカッコが残ります。

当たればあたるほど残ります(笑)

そんな事態のほうが嬉しいです。

前年有馬記念勝ち馬枠としてレガレイラが当確です。

だったはずでいうと日経新春杯勝ち馬のロードデルレイが残りました。

ということで5頭残りました。

アーバンシック

シュヴァリエローズ

ヨーホーレイク

レガレイラ

ロードデルレイ

です。

 

ここから3頭にします。

まずレガレイラを残します。有馬記念との関連は捨てることが出来ません。

直行という意味不明のローテも良いと思います。

続いてヨーホーレイクを選びます。

これはごめんなさいクロウキャニオン産駒のG1制覇を見たいってだけです。

ヨーホーレイクは100円です。

そして後3頭の馬柱を見た結果、ロードデルレイがいいかなと思いました。

なかなかにきれいな馬柱です。そしてだったはずに引っ掛かったこともポイント高いです。

宝塚記念でも結果を残せると思います。

 

整理すると

レガレイラ

ヨーホーレイク

ロードデルレイ

です。

 

ヨーロレイヒー♪♪♪

【単千】予想は当たらない。予想放棄は当たる。【安田記念2025】【回顧】

スーパーセントウです!

 

今週は地元のお祭り!

出生率が低下している日本において、十数基の子ども神輿がでる状態は素晴らしいと思います。

 

船橋競馬場ナイスブーツ特別2025の回顧

木曜日。

タンタカさんの出資馬が勝ちました!

これについては別記事にしました!

スノークルーズが勝利!スティールブルーが勝利!

 

土曜日阪神5Rの回顧

ダービーが終わってすぐに次の世代のレースが始まります。

中央競馬においては阪神のこのレースが最初のレースです。

出走したのは我がPOGのアンドゥーリル。

中段に位置して、なかなか緊張感のある道中から、

32秒代の末脚を繰り出して2着!

惜しいーーーーー!!!

次、さくっと勝ち上がってください!

 

そしてこのレースの勝ちジョッキーは北村友一騎手。

ダービーからの勢いが続いているようでなによりです。

 

日曜日阪神5Rの回顧

日曜日の阪神新馬戦にはヨンカルロさんのPOGジューンマロンが出走です。

5番人気で出走も、終始見せ場なく。

とはいえ追走できていたし悲観するような内容でもない気がします。

早い仕上がりはそれだけチャンスがあるということ。

次に生かしてほしいです。

この子はセントマーガレットの下なのだから。

 

日曜日東京5Rの回顧

東京の新馬戦にはタンタカさんのPOGアウダーシアが出走!

スタート上手くいかず、後ろに位置し、

最後にかける競馬をしました。

後方待機のおかげもありものすごい脚で追うも前を捉えられず2着!

力があるのはわかりました。

そのかわり素人目にも修正点が多そうです。

次に一発回答してほしいですね。

 

八王子特別2025の回顧

我が出資馬スティールブルーも勝ちました!!!

スノークルーズと一緒に別記事にしました。

スノークルーズが勝利!スティールブルーが勝利!

 

安田記念2025の回顧

事前予想で残したのは3頭。

ソウルラッシュ

ジャンタルマンタル

ロングラン

です。

 

想定オッズではシックスペンスが1番人気だったので、

ソウルラッシュとジャンタルマンタルを選んだんですけど、

実際はソウルラッシュが1番人気でした。

そりゃそうなるよねと思います。

 

資金配分はややソウルラッシュに力を入れて

ソウルラッシュ 500円

ジャンタルマンタル 300円

ロングラン 200円

 

ジャンタルマンタルは購入後にガミってもいいかってノリです。

 

レースはリアルタイムに見ることはできず、

後々映像を確認しました。

ポーンと1頭出遅れたのはシャンパンカラー。

マイル戦なのであっという間の展開ですけど、

前の3頭は抑えつつのぎりぎりの状況に見えて、

最後の直線勝負がよくわかりました。

 

そして、3頭目のところにいたジャンタルマンタルが出てきました。

その後ろにいるソウルラッシュがもがくように追いかけてきます。

そしてガイアフォースも飛んでくる!

ガイアフォースって面白い馬だなー。

 

ジャンタルマンタル勝利!

見事な競馬だったと思います。

横綱相撲感もあります。

 

ということで予想放棄にして2年連続で当たってしまいました。

これ単千している意味が本当にありません・・・。

安田記念は好きな馬を買いましょう!

ガミらなくてよかった(笑)

スノークルーズが勝利!スティールブルーが勝利!

スーパーセントウです!

 

タイトルの通りです。

1週のうちにタンタカさんおよび私の出資馬が勝ち上がりました!

非常にめでたいです!

 

スノークルーズがナイスブーツ特別を勝利!

まずは6/5木曜日。

船橋競馬場で開催されたナイスブーツ特別にスノークルーズが出走しました。

ダート馬の場合、地方レースという選択肢があるんですね。

先日テットドールが2着したように、一気に初勝利という夢につながる選択肢です。

ダートさんは懐が深いんだなと実感しています。

 

レースは木曜日の夕方です。

ワンチャンリアルタイムで見られるかもなとか思ってましたが無理でした。

帰路について電車の中でまずチェックです!

鞍上はなんと御神本さん!

これだけでテンション上がります。

 

もさーっとしたスタートから中段内目に行きました。

先行するのはモモイロカタオモイ。

あやや世代の私にとってはなんて素敵な名前♪なんて思いました。

向こう正面はしょうしょう抑え気味で、

解放された3コーナー入り口からのまくりは必見!

船橋で勝つ馬の走りはああいう感じですね。

勢いよく直線に向いたら1頭抜け出るかと思ったら、

JRA勢じゃないプレストムーランとの芦毛のたたき合い!

マッチレースの結果、きっちり前に出て完勝!

とってもめでたい勝利です!

 

UMATOME的にはこの世代初勝利となります。

タンタカさんはエールトゥヘヴンから続く4世代連続の勝ち上がりを記録。

沢山持っているわけじゃないのでめちゃくちゃ凄いことだと思います。

 

そしてスノークルーズはこれで大きな1勝目。

試行錯誤ができる状態になりました。

さらに南関でも何とかなりそうという実績がつきました。

地方勝ち上がりの馬はこの先どんなローテを築いていくのか楽しみで仕方ありません。

 

スティールブルーが八王子特別を勝利!

続いて6/8日曜日。

スティールブルーが八王子特別に出走しました。

話の始まりは先週です。

出走するはずのレースが雷で中止になりました。

パドックでテンション高かったらしいとかそういう話があって、

走れなかったのは良かったのか悪かったのか定かではありません。

 

中止といっても優先権を得るわけではないようで、

次週の八王子特別と小金井特別を両睨みする陣営。

結果、八王子特別を選び、出走の抽選も突破し、

出走にこぎつけるというドラマがあったのです。

週中からどきどきです。

 

そして本日。

安田記念はリアルタイムで見れなかったのは、

八王子特別のほうを何とかすき間時間で見られるように調整していたため。

レースライブで子供と一緒に公園で観戦です。

スタート抜群!

これが結果的に勝利につながったと思います。

ポンと一頭出たことから最内キープにつながりました。

前に行く馬を見ながら道中を進めて、

4コーナー明けくらいから北村宏司騎手が動き出し、

安全に後ろを見ながら外へ!

そこから2段階くらいムチのたびにギアが上がっていく様子に、

いけいけいけーーーー!

と声が出ました!

 

相手は前を行くフラーハではなく、

内からするする来ていたノヴァエクスプレス!

なんとかクビ差しのいでゴールイン!

ついに3勝クラスまで来ました!

めちゃくちゃおめでとう!!!

 

ノヴァエクスプレスとの差はスタートだと思います。

スタート後にノヴァエクスプレスの前に入れたこと、

これがクビ差につながったように見えました。

 

UMATOME的にはベンサレムに続く3勝クラスです。

まだオープンクラスになった馬はいませんので、

どちらが先にたどり着くか楽しみでしょうがないです。

今回スティールブルーは牡馬に勝ったことがでかいです。

いったんゆっくり放牧して体制整うことを期待します!