銭湯を愛でましょう。
スーパーセントウです。
私が東京在住のため基本的には東京の銭湯に訪れているこの企画。
今回は初の遠征です。
日本のテーマパークっていうとみなさんどこを想像しますか?
東のディズニー、西のUSJだと私は思います。
双璧です!
少し前の話になりますが、子どもが小学生に上がる前に
新幹線に乗っときたい!と思いました。
乗ったことがないのではなく、乗車券なしで乗れるっていうケチな話です。
それを家族に相談したらUSJに行くことに!
創造してたより遠出でした(笑)
ということでUSJに行ったわけです!
1日中マリオのところにいる我が家。
マリオカート面白かったです♪♪♪
せっかく行くということで1泊。
初日が終わってみんなヘトヘトで即就寝。
そんな中大阪っぽいことしたいなと思い立って行きました。
銭湯へ!
USJのある駅はユニバーサルシティ駅。
大阪環状線からちょぴっと左にそれたところにある駅です。
競馬民的に説明すると京王線の府中競馬正門前駅みたいなもんです。
夜にユニバーサルシティ駅からJRに乗りまして、西九条駅に向かいます。
駅からちょっと歩いて訪れたのは大福湯さんです!
私のスマホが夜に明るいところ撮影できる能力なくてすいません・・・。
地元の銭湯って感じの風体で良きですね。
たしか当時、大阪の銭湯料金は東京と同じ。
サウナもあって別料金でしたが満席札があって断念。
浴室は風呂がいっぱい!
ぬるめのクリニック風呂に熱いエステ風呂と炭酸風呂。
電気風呂は私苦手なので遠慮しておいて、
初体験したのは打たせ湯ゾーン!
足元に足湯のエリアでボタン押すと2分くらいだだだだだっとお湯が降ってきます!
きもちいー!
サウナは入らずとも水風呂もいただきました。
けっこう冷たい水風呂でした。
浅くて座れるタイプです。
また、洗い場のシャワーは見たことない形状でした。
銭湯には良くある取り出せない常設シャワーにもかかわらず、
方向を変えられる機能を有していました。
なんだか便利!
大阪では普通だったりして。
こんな感じで大満足!
ほっかほかでユニバーサルシティへ帰っていきました。
ユニバーサルシティはそういうアメコミ的な街なので、
ちょっとでも大阪感を味わうために西九条おすすめです!
過去の銭湯めぐり
【SSLife】新庚申塚のニュー椿湯に行ってきました【銭湯】