【SSLife】ウマ科であろうポケモン一覧【馬ポケ】

スーパーセントウです!

 

この夏は横浜でポケモンの世界大会が行われました。

それもあって横浜の町はポケモン1色。

今月もポケモンカードウォークって展示が町中にあふれています。

先日行ってきたのでポケモンカード美術館で撮った写真を用いて、

ウマ科であろうポケモンを洗ってみます。

 

ウマ科であろうポケモン一覧

1頭ずつ書きます。

 

ポニータ

No.77 ポニータ

ひのうまポケモン

ほのおタイプ

 

最初に登場した馬ポケモンポニータです。

ひのうまポケモンってことなので馬でしょう!

ちなみにガラルのすがたってエスパータイプもいて、

こちらはユニコーンの姿をしています。

ユニコーンって角生えた馬だけどウマ科?

 

ギャロップ

No.78 ギャロップ

ひのうまポケモン

ほのおタイプ

 

ポニータが進化するとギャロップになります。

サイズが大きくなって、火が強火になっています。

この子もひのうまポケモンなので馬だと思います。

ガラルのすがたはエスパー&フェアリータイプです。

こちらもユニコーンが大きくなった姿です。

 

シママ

 

No.522 シママ

たいでんポケモン

でんきタイプ

 

名前からしてシマウマの仲間だと想像できます。

シマウマはウマ科で、馬よりもロバに近い種類なんですよね。

 

ゼブライカ

 

No.523 ゼブライカ

らいでんポケモン

でんきタイプ

 

シママが進化した姿です。

サイズが大きくなって、表情が険しくなりました。

こちらも名前にゼブラとあるのでシマウマのままっぽいです。

日本語が進化して英語になるのはグローバルな感じ?

 

ケルディオ

 

No.647 ケルディオ

わかごまポケモン

みず&かくとうタイプ

 

映画の特典としてでしか手に入らない幻のポケモンです。

わかごまとは若駒なので馬だと思います。

馬、シマウマと来て、仔馬が切り出されました。

このカードはいつものすがたで、

かくごのすがたという角が強化されたモデルもいます。

 

ドロバンコ

 

No.749 ドロバンコ

うさぎうまポケモン

じめんタイプ

 

兎馬というのはロバのことです。

名前にもロバって入ってますしね。

ロバはウマ科です。

 

バンバドロ

 

No.750 バンバドロ

ばんばポケモン

じめんタイプ

 

ここまでのポケモンは進化しても同じ種でしたが、

なんとロバは進化して輓馬になりました。

ばんえい競馬でそり引いてる重種と言われる馬です。

じめんイメージは納得です。

 

ブリザポス

 

No.896 ブリザポス

あばれうまポケモン

こおりタイプ

 

ポケモンソードシールドに出てくる伝説のポケモンです。

あばれうまとはっきり言ってるので馬ですね。

氷の馬になります。

パドレックスというポケモンと合体した姿もあります。

 

レイスポス

 

No.897 レイスポス

しゅんばポケモン

ゴーストタイプ

 

ブリザポスと対をなす伝説のポケモンです。

しゅんばということで馬なのは間違いないです。

こっちのほうがスピード系ってことのようです。

同じくパドレックスというポケモンと合体した姿もあります。

 

まとめ

このように現在9種のポケモンがウマ科のようです。

ノーマルタイプがいなくて、

みんなタイプが異なるのがいいですね。

その中でも草という競馬民にはぴったしはまるタイプが選定されていないのが、

意外っちゃ意外でした。

 

今回行ったポケモンカード美術館には全ポケモンのカードが展示してありまして、

全部カード化されていることに正直驚きでした。

今や1000種を超えるポケモンで、

今後どんな角度でウマ科が出てくるのか楽しみです。